この記事へのTrackBack URL
プルダウンメニューを付ける!
Excerpt: 今回プルダウンメニューを取り付けてみました。 ヘッダー部分にあるやつです。 最初は、自力でどうにかしてやろうと思っていたのですが、無理 スタイルシートのみでやってやる〜と、がんばっていたんですが..
Weblog: Seesaaブログをひたすらカスタマイズし続けるブログ
Tracked: 2005-06-02 12:31
プルダウンメニュー
Excerpt: スタイルシーともプルダウンメニューも使わせていただいています。 ありがとうございます。説明どおりにしてたら一度では出来ませんでした。枠が出来なかったので、タグをつけたしたら上手く表示されました。
Weblog: Blogで初心者アフィリエイト!
Tracked: 2005-06-03 14:46
ドロップダウン式ナビゲーションバー
Excerpt: ヘッダー部分にドロップダウンメニューをつけることができる! というので、ツールをお借りして作成してみました。 丁寧なヘルプがあるので簡単です。 ただ、出力されたHTMLをそのまま貼り付けても成功しま..
Weblog: 懸賞メモ
Tracked: 2005-06-05 01:27
■ナビゲーションバーを追加する。
Excerpt: ナビゲーションバー作成ツール(Style book) ナビゲーションバーを設置しました。この記事の頭にある「HOME」〜「過去ログ」と書いてるアレです。 あまりコンテンツが多くないウチの様なブ..
Weblog: Tolstoiの正直めどい。(アニメ妄想ブログ)
Tracked: 2005-06-06 20:28
ブログにナビゲーションバーつけました!
Excerpt: 試行錯誤の上、なんとか「ナビゲーションバー」(タイトルの下のメニューです秊「プルダウンメニュー」ともいうみたいです)設置できました嶺 参考にした..
Weblog: ネイルんるん
Tracked: 2005-06-10 09:21
stylebook
Excerpt: Style bookさんから、 ナビゲーションバーとカレンダー横一列表示を使用させていただきました。 ありがとうございました。 サイドバーがスッキリしすぎで、寂しー(笑)
Weblog: Joint Blog
Tracked: 2005-06-11 00:13
プルダウンメニューつけました
Excerpt: あると便利だなぁ〜と思っていたプルダウンメニュー Seesaa用のソースが作成できるサイトを発見囹 それは StyleBookさんのナビゲーションバー公開です。 ヘルプも丁..
Weblog: BlogPetはじめよう!(Seesaa編)
Tracked: 2005-06-21 22:34
ドロップダウン式のナビゲーションバーをつけました。
Excerpt: 今までナビゲーションバーをつけていましたが、 ドロップダウン式のものに変更しました。 これだとサイドバーがごちゃごちゃしなくていいかな.+:。(´ω`*)゚.+:。ポッ って思ったのです..
Weblog: .。*゚+.*.。LOVELOG+..。*゚+
Tracked: 2005-07-13 16:44
ナビゲーションバー設置♪
Excerpt: うーん、seesaaのブログってメニューが使いにくい。。 なんでカレンダーに、<<前月|次月>>が付いてないんだろう? いちいち月間アーカイ..
Weblog: こころのお天気
Tracked: 2005-08-05 02:20
ナビゲーションバー
Excerpt: もうひとつ、今のブログにはつけないかも知れないけれど 覚えておきたいカスタムを発見したのでメモを兼ね
Weblog: みぃちゃんネット
Tracked: 2006-02-21 00:19
プルダウンメニューをつける
Excerpt: ツール紹介させていただきました。 アレンジした使用方法も紹介させていただく予定です。
Weblog: Seesaaブログカスタマイズ!!
Tracked: 2006-05-14 20:42
ナビゲーションバーについて
お勉強させていただきました。
ありがとうございました!
ご報告ありがとうございます。
レスが遅くなり申し訳ありません。
便利なナビゲーションバーを見よう見まねで設置させていただきました。
素敵な技の伝授をありがとうございます。
勝手ながらリンクを貼らせていただきましたのでご報告いたします。
リンクとご紹介、ありがとうございました。
活用していただけて嬉しいです。
みえにゃんさんのところから来ました。
ナビゲーションバーをつけました。丁寧な説明のおかげで、私にもすぐにできました。
ありがとうございました。
使っていただけて大変嬉しいです。
ご報告、ありがとうございました。
ナビゲーションバーと横一列のカレンダーを設置させていただきました。
わかりやすい説明で、初心者の私にもすぐにできました。
とても気に入っています。
ありがとうございました。
ご報告ありがとうございます。
お役に立てて大変嬉しいです。
「ナビゲーションバー作成ツール」を
利用させていただきました。
私のサイトはライブドアなので
とりあえず自由形式のみで設定しましたが
アレンジすればライブドアでも
自動更新管理できるかもしれませんね。
(私のレベルではできませんが…)
事後報告で申し訳ありませんが
記事内にリンク貼らせていただきました。
ありがとうございました。
おお、Livedoorでも一応いけるんですね、詳細なご報告ありがとうございます。
ソースを覗かせていただいたんですが、Seesaaとかなりよく似た作りのようですね。
アレンジすれば、これはいけるかもしれませんねー。
が、HTMLの編集のところで挫折しました^^
カテゴリーのHTML編集の中の
始めからあるHTMLを消して追加するのか
どこに追加するのかわかりませんでした。。
でも、ありがとうございました。
またチャレンジしてみます☆
ご報告ありがとうございます。
分かりづらかったのは「コンテンツHTML」というページでの作業のことでしょうか?
それでしたら、初めからあるHTMLを全て消して、そこに追加する形になります。
何度か試したのですが、
テンプレートが崩れちゃうんですよね。
これは、自分の知識不足が原因ですが^^
ちなみに、ホームの貼り付け方のトコを
実践させていただきました☆
またチャレンジしてみたいと思います☆
ナビゲーションバーと横一列のカレンダーと記事の折りたたみを設置させて頂きました。
とてもわかりやすかったし、便利ですー。
SeeSaaに引っ越してきたばかりなので
カスタマイズに苦労していたのですが、
とても助かりました。
どうも有り難う御座いました。
ご報告ありがとうございます。
お役に立てたようで、嬉しいです。
プロフィールや掲示板、Mail Formをつけてみました。
とても便利ですね!ありがとうございました。
「ナビゲーションバー作成ツール」を利用させていただきました。
私のブログの左サイドバーのカテゴリをツリー化しているのですが、このナビゲーションツールバーも同じようにカテゴリをツリー化することはできるのでしょうか?
ちょっといじってみましたが失敗しました。
なかなか難しいですね。
ご報告ありがとうございます。
>カテゴリをツリー化
どうなんでしょうね、多階層のドロップダウンメニューは作るのも制御も大変なので、時間のない現状ではちょっと難しいですね…。お役に立てずすみません。
タグを置き換えるのに手間取りましたが、なんとか形にすることができました。
ありがとうございました。
近日中に、ヤプログでの設置方法を記事にしたいと考えています。
そのときにはリンクをはらせていただきますので、よろしくお願いします。
以前、「記事の追記部分を折りたたみ」を参考にさせて頂いた物です。
今回は「ナビゲーションバー作成ツール」を利用させていただきました。
とても解り易い説明で、すごく便利ですね。
どうもありがとうございました。
みなさんナビゲーシ作成で苦労されてる方が多いんですね。私もその一人でここへ辿り着きました。いろいろなところを回ってきたのですが、なかなか自分のものにならなくて困っていました。
本当にありがとうございます。
「ナビゲーションバー作成ツール」バンザイ!
残念ながら、反映するとサイトが崩れて
使えませんでしたが。。
素晴らしいツールに感謝です。